LEICA

アナログとデジタルで楽しむライカ

 2022年、Leica Store Kyotoで注文したAPO-Summicron-M 35mm f/2 ASPHは依然入荷せず…..。まぁ〜、仕方ない。いつまででも待ちましょう。

 一方、遂に私にとって初のデジタルLeicaとなるM11 Monochromを2023年4月29日にライカ京都店で購入しました。

私のLeicaMy Leica 

カメラ

Leica M3

 Leica M3を2011年からずっと使い続けています。まだ、千葉県の船橋市に住んでいた頃、銀座のカツミ堂さんで購入。現在の日本には、銀座や京都をはじめライカショップが沢山ありますが、第二次大戦が終わって以降、初めて銀座にライカの直営店が出来るまでの間は、カツミ堂さんが日本におけるソールエージェントだったのではないかと思います。M3を購入した当時、私は仕事柄日本全国に出張に出掛けることが多くて、仕事が終わると行く先々で中古カメラ店を見て回っていました。色々とみて比較した結果、カツミ堂さんには他店よりも状態のよいLeicaが非常に多いように思えて、こちらで最終的にM3を購入することに決めました。

Traveler's Factory と Photolab hibiさんのコラボ製品とLeica M3
Leica M3とPhotohibi + Traveler’s Noteのコラボ企画品

Digital Leica

 2023年4月29日、私にとって初めてのLeicaデジタル機、M11 Monochromを購入。2011年から使い続けているLeica M3と合わせて、これからはデジタルとアナログの両方でLeicaと共に写真作品作りを楽しんでいきます。

レンズ

Summilux 50mm f1.4 (2nd ver.)

 スキヤカメラさんで購入。私にとっては人生初のライカレンズでしたし今も愛用しています。球面レンズなので、特に絞り解放付近では、ブラックミストフィルターをかけたように点光源が独特の滲み方になる。

Leitz Summilux 50mm f1.4 第2世代
人生初のライカレンズ Summilux 50mm の第2世代

Summilux 35mm f1.4 (球面)

 Leicaのカナダ製で、球面レンズとしては比較的新しい方かもしれない(セリアルNo..3537995)。こちらのレンズは、ある写真家の私物だったものを比較的お安くして頂いて購入。

Summilux 35mm f1.4

Leicaの記事Articles related into Leica