ついに購入、Leica M3

 ハッセルブラッドかライカが欲しいと、ずっと考え続けてきた。そしてついに、ハッセルブラッド君には大変申し訳ないが、一昨日ライカM3を購入してしまった。今は製造されていない古い製品なので、当然中古品を購入した。モノクロ現像を自分でやるようになって、たかだか2年程度しかたっていない人間には、身分不相応だということは重々承知している。でも、もう我慢の限界に達してしまった。どうしても欲しかった。
 購入金額は、¥180,000。もう当分、少なくともこの先数年間は、他の高額撮影機材は全然買えない。それでも購入したかった。デジタルカメラは、これからさらに進化を続けて、現行品よりもさらに性能が優れるものが続々と出てくるだろう。でも、ライカ製の古いタイプのフィルムカメラはそうはいかない。本当に欲しいという個体を買い逃したら、この先いつまたチャンスが巡ってくるかは分からんと思うのであります。
2008年にEOS40Dを購入してから、ドンドン写真の面白さにハマりはじめ、翌年にはフィルム一眼を中古で購入し、モノクロフィルムの現像と印画紙への焼き込みのため自家でお風呂場暗室も始めた。完全に時代の流れに逆行し、ついに35mmフィルムカメラの元祖であるライカにまで行きついてしまった(バルナック型ではないけれど....)。

Leica M3

 なぜ、僕がライカM3を選んだのかと聞かれれば、最初にあげる理由は、今回僕のところにきてくれたM3君のシリアルNo.が113万番台だったからだ。113万番台は、1966年に製造された製品であることを示している。つまり、ぼくと同い年なのである。どうせ、古いカメラを買うならば、自分と同じ歳のカメラを買おうとずっと思っていた。
2番目の理由は、コシナ製フォクトレンダーNOKTON 35mm F1.2 Aspherical VM IIというレンズで撮影された写真をカメラマガジンで見たり、赤城耕一さんが試写された画像などを見て以来、もうこのレンズの写りのよさにメロメロになってしまった僕は、このレンズをどうしても手に入れたくなってしまったのだ。
最近、ミラーレス機にマウントアダプターを装着してライカマウントのレンズをデジカメで楽しむという贅沢な遊びが、多分僕よりももっと年上の皆様の間で流行っているようで(?)、非常に素晴らし描写性能をもちなおかつライカMマウントと互換性があるVMマウントを有するNOKTON35mmも、この遊びの対象となっているのでしょう。中古品どころか、新品でさえも、各有名カメラ店でも入荷待ちになっていることが多い状態がずっと続いていたが、ようやく最近手に入りやすくなり、実際僕はこのレンズを購入した。

Leica M3

 フィルムカメラでこのレンズを使えるのは、Mマウント及びその互換性を有するマウントが付いているカメラだけだ。このレンズにメロメロにならなかったら、ライカを買うことも、もしかしたらなかったかもしれない。
35mmレンズなら、M3ではなくてM4やM2の方がよいのではないかと仰る方もいらっしゃるでしょう。でもやっぱりM3だとファインダーの二重像のピント合わせが他のM型ライカよりもやりやすい印象を受けたし、35mmのビューファインダーを装着したM3の姿もかなり気に入っております。
この二つの理由により、ライカM3を購入したい気持ちがドンドン強くなっていったのでありますが、1966年製は御年45歳。これだけ古いライカだと、普通は当然かなり傷んでいることが多い。実際、中古カメラを扱っているお店を、ずっと見て回っていた。上野、秋葉原、神田、日本橋、銀座、川崎、横浜、そして出張で行った先々でも、仕事の後で時間が許す限り、中古カメラ店を調べて見て回った。ヤフーオークションも毎晩のように出物をチェックしていた時期があった。
ところが、自分が生まれた年、1966年製のライカM3に出会える機会は、とても少なかった。1965年や1964年製のものは結構たくさん見た。1966年製は、ライカM3が製造された最後の年だから、そのことで何かプレミアがついたりしているのかなとも思ったくらいだ。
やっと1966年製に出会うことが出来ても、値段は安いけど(それでも最低10万円前後しますが…)やはり軍艦部が傷んでいたり、ファイダーがかなり傷んでいたりして、買う気持ちにはなれなかった。特に、状態が悪いM3の場合、ファインダー内部の所謂バルサム切れという問題がついて回ることを、探し始めてから知った。たとえ外観が非常に傷んでいても、ファインダーさへ生きていれば、買う価値があるという、ライカの中古品選定を指南する書籍類も結構読んだ。

Leica M3


 そしてついに一昨日、僕にとって記念すべき瞬間がやってきた。値段と外観の傷み具合そしてファインダーがいかに綺麗でバルサム切れの心配が当分ないかという点において、やっと満足できる個体に遭遇した。
今僕の手元にあるライカM3と出会ったのは、銀座の老舗、カツミ堂写真機店さんだった。銀座でライカを扱っているお店には、“高級”というイメージが僕の中でずっとあって、私のようなライカの素人なんぞ相手にもされないだろうと思っていたので、探し始めたころは足が向かなかった。でも、どこに行っても1966年製の満足のいく個体に出会うことが出来ず、ついに敷居の高さをものり越えて、カツミ堂さんの店内に入った。カツミ堂さんがライカを扱ってこられた歴史はとっても長い。僕なんかが生まれるずっとずっと前から銀座の目抜き通りに店を構えておられる。それだけに、最初銀座のカメラ店に行き始めたころは、あまりの敷居の高さに素通りしていたくらいだ。
でも、結果として思い切って入ってよかった。今回購入したM3君は、なによりファインダーが本当にきれいだった。バルサム切れの問題も、少なくとも僕が生きている間は、起きないのではないかと、勝手に思っている。軍艦部の痛み具合も最小限。早速ライカM3専用の保護用フィルムを購入してアタリが出やすそうな場所を中心に貼り付けた。
 内部の綺麗さにも驚いた。ライカM3はフィルム装填が難しいと種々の解説書に出ていたので、フィルムを持参してカツミ堂さんで装填の仕方を教えてもらい、そのフィルムが入っているので、今は内部の写真がとれないのであるが、シャッター幕などは殆ど新品に近かった。
古いライカは、オーバーホールが必要だとよく聞いたが、それは当分必要ないとカツミ堂さんが断言したので、当分は現状のまま使ってみようと思う。
 僕がこの先、いつまで写真を撮り続けることができるのかは分からない。でも、昨日僕のところに来てくれたM3君とは、末永ぁ~くお付き合いしたいと思っている。機械式のカメラだから、電池を必要とする電子制御部品がない。最新式のデジタルカメラは、電子制御部品の塊のようなもの。沢山ある電子部品の一つでも生産停止になって、その補修部品も手に入らなくなったら、事実上修理するのは不可能に近いと思う。それに比べたら、機械式カメラの方が圧倒的に長寿命だし、特にライカの場合、製造元のLeica Camera AGが、現行モデルだけはなく、歴代の古いモデルも修理を受け付けてくれている。カツミ堂さんも、メンテナンスサービスがとても充実していると理解しましたので、僕の場合は、今回購入したM3に何か不具合が発生した場合は、カツミ堂さんに相談しようと思っております。
点検と修理をキッチリ行えば、孫の世代にまで撮る道具としての機能を受け継いでもらうことが出来る筈。実際には、僕には子供がいないから、自分がこの世を去らねばならない時がきて、その時親戚の中に本気でフィルムカメラを使い続けたいと思ってくれる人がいたら、譲ろうと思う。もしいない場合は、再びカツミ堂さんに里帰りしてもらって、またM3との撮影を楽しみにしている人と出会って、世の中のあらゆるシーンを撮り続ける長い旅を続けてほしいと、本気で思っております。